黄金しょうがと普通の生姜との違いとは?

公開日:  最終更新日:2017/08/27

生姜の中でも人気が高い黄金しょうが!

しょうがってどんな食べ物?

日本だけでなく、世界にも生姜はたくさん生産されています。

その数は合計で500種類以上もあるといわれる程!

そんな中、日本で特に人気が高いのが、黄金しょうがです。

普通の生姜よりも黄金しょうがが好まれる理由として、「彩りの良さ」が挙げられます。

黄金しょうがは彩りが人気!

従来の生姜はやや薄っぽい色素となっていますが、黄金しょうがは鮮やかな黄色が特徴。

しかも黄金しょうがは時間が経っても、全く色が劣化しません!

1時間経つと色の違いが、特に鮮明になります。

レストランや料亭で大人気!

色が劣化しないという特徴があるため、お食事処で特に重宝されています。

例えば天ぷらや冷奴、うどんなど生姜が欠かせない場面で黄金しょうがは大活躍!

うどんで有名な讃岐うどんにも、この黄金しょうがが多く使用されていると言われるほどです。

 

人気の秘訣は繊維が少ないこと!

そしてもう一つ、黄金しょうがが人気を集めている理由として、「繊維の少なさ」が挙げられます。

繊維が少ないことで調理する側と、食す側で両方のメリットがあるんです!

繊維が少ないほうが擦りやすい

繊維が少ないことで擦りおろした時に、おろし金に繊維がつきにくくなります。

それだけ身を無駄にせず、しかも調理がしやすくなるわけです。

食べた時に口の中で残ることがない!

黄金しょうがは食べたときに、食感や口の中に残る感覚も普通の生姜とは違います。

普通の生姜だと、たまに口の中に糸のような繊維が残ってしまうことがあります。

黄金しょうがの方が口当たりが良く、繊維が口の中に残ることがありません。

とても食べやすいので、いろいろな料理に使える使用用途の広さも人気の秘訣です。

 

栄養価の高さも魅力!

黄金しょうがは、通常のしょうがに比べて全ての成分の栄養価で上回っています。

辛味成分や香り成分は通常の生姜の倍近い含有量!

栄養価の面でも生姜の中でトップクラスです。

免疫力をアップさせる効果も!

黄金しょうがに含まれている辛味成分のジンゲロールの値が、通常の生姜の倍近い含有量になっています。

ジンゲロールには吐き気や頭痛を緩和させたり、低体温症を解消する効果もあります。

香り成分も抜群

香り成分となるジンゲロンも多く含有されています。

単純に匂いが良いというだけでなく、血行促進効果や大腸菌性の下痢を治すという作用も!

匂いと健康面に優れていて、しかも見た目が良いというメリットが多い生姜となっています。

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑