黒豚が栄養満点なワケ

公開日:  最終更新日:2017/08/27

黒豚の魅力について

黒豚イラスト

黒豚は主にバークシャー種を交配させた古代種となっています。

豚には、他にもヨークシャー種やランドレース種が有名です。

中でも黒豚は脂肪分が甘く、肉のきめが細かいという特徴があります。

関連記事

バークシャー種とは黒豚種!

ヨークシャーとは純粋種がほとんどいない貴重な豚!

ランドレースとは大体の日本人がイメージする豚!

体のサイズが小さいのも特徴

黒豚はヨークシャー種やランドレース種に比べて小型の豚となっています。

黒豚以外は300キロを超える大きさで出荷されますが、黒豚は200キロから250キロ程度。

体が小さい分、それだけ肉繊維が細かいということになるんです!

黒豚はトップクラスの種類

数ある品種の中でも、黒豚はきわめて高いブランド力を誇っています。

日本ではかごしま黒豚や沖縄のアグーなどは全てバークシャー種の黒豚!

最高級と称される豚は、ほとんど黒豚なんです!

アグー豚とは

 

なぜ、黒豚は絶賛される?

単純に希少価値が高いということもありますが、何といっても最大の魅力は肉質と栄養素!

他の品種に比べて黒豚の場合、タンパク質やビタミンB1などの栄養素が豊富に含まれています。

アミノ酸も多く含有

黒豚はランドレース種やハンプシャー種に比べて、多くのアミノ酸(カルノシン)を含んでいます。

カルノシンは抗酸化作用や新陳代謝を高めてくれる成分が豊富なんです!

関連記事

黒豚と一般的に販売されている豚の違いとは?

ランドレースとは大体の日本人がイメージする豚!

ハンプシャー豚とはイギリス生まれアメリカ育ち!

adrotate banner=”34″]

疲れた体にも最適

たんぱく質、ビタミンB1、カルノシンが豊富に含まれていることで体内に溜まった乳酸を放出してくれます。

さらに黒豚には、体内の糖質を分解してエネルギーに変える働きがあります。

この作用が疲労回復に効果があると言われているんですよ!

関連記事

ビタミンB1が牛肉の10倍!鹿児島の六白黒豚

かごしま黒豚 その美味しさと栄養の秘密

 

黒豚は栄養素が豊富で、しかも食べやすい!

黒豚は栄養素が豊富というだけが魅力ではありません。

他の豚と比べても、とっても食べやすいという特性があるんです。

その要因には2つの理由があります。

肉繊維の細かさ

食べやすさの理由の一つ目が、肉繊維の細かさ。

肉繊維が細かいことで簡単に口の中でとろけるような感覚が実現!

箸でも切れちゃうほど非常に柔らかくて食べやすいんですよ。

脂肪融点が高い

食べやすさの理由の二つ目が、脂肪融点が高いこと。

脂肪融点が高いということは、それだけに型崩れしないんです。

しゃぶしゃぶに入れても水臭くなったり、びちゃびちゃになってしまうことは皆無。

脂がベトつかず、トンカツなどにしてもサクッと仕上がりますよ!

このように食べやすさと栄養を兼ね備えているのが黒豚の魅力ですね。

関連記事

鹿児島の黒豚が上質な肉質を実現できるワケとは!?

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑